編 著 | 青山社編集部(編) |
---|---|
体 裁 | A5判、上製本、函入、402頁 |
ISBN | 9784-88414-067-0 |
発行日 | 2006年09月 |
本書について
経典・祖録から選んだ禅門檀信徒へ授けるにふさわしい出典付戒名集成。戒名の意味を施主家に説くことができ、よく理解してもらえます。
本書の便利な点
◆仏典・祖録により禅門にふさわしい戒名を選べ、詩歌など親しみやすい例文も収載
◆出典・字解付きで意味がよくわかり、檀信徒に戒名の意義を説くのに役立つ
◆戒名に応じた秉炬法語(偈頌)も多く、引導に用いることができる。
◆禅の教え・徳目・季節などに分類した索引により、故人に応じた戒名が探せる。
◆山・峰・岳・雲・海・月など、道号によく使う字の仏教的・禅的な意義がわかる。
構成と特長
1.親字……禅門の戒名によく使われる漢字(370字)を選んで法諱の下字を親字とし、五十音順に配列。
2.字義……親字の意味、特に仏教的な意味を説く。
3.戒名作例……四字戒名をおもに集録。また先徳の製した実例も多く収録し、出典付きの戒名は約2000例にも及ぶ。
4.分割熟字……四字戒名の下には分割熟字を表して戒名の意味を取れるようにした。
5.出典……正法眼蔵・証道歌・信心銘・宝鏡三昧・碧巌録等から諸先徳の法語に至るまで多数収録。また外典・故事成語・詩歌・俳句なども含め多岐にわたる内容とした。
6.語註……引用文中の語意・文意について註を記す。
7.実例・熟字・号諱……親字ごとに実例・熟字・道号法諱例を掲載。関連する字を選ぶことができる。
8.道号篇……道号の下字によく用いられる実字を網羅し、各字の意味・禅語・作例・実例を示した。
9.女性の戒名実例……本篇と別に「禅尼・大姉・信女」の戒名例を、祖録から多く集め、法語と共に掲載した。もちろん親字別の本篇にも、女性の在家信徒に使われるものは数多くある。
10.索引……戒名分類別索引・熟字成語索を付した。「戒名分類別索引」は、禅の教えや故人の性格に応じた戒名を選ぶ際に役立つ。